タグ: デザイン思考

ゼミの活動 デジタルものづくり

見やすい、分かりやすい「デザインの質」って何だろう

大学の自習室のドアに貼ってある表示がずっと気になっていました。背景と文字のコントラストも高いですし、読めない訳ではないのでダメではありませんが…もう少しなんとかならないかと、新しいデザインを提案しました。

Read More
ゼミの活動

デザインで問題を解決しよう|デザインでゴミの分別をしやすくしよう

デジタルゲーム学科の「プロジェクト実習」は、様々なテーマについて制作を行う1回生向けの授業です。
今年も「デザインで問題を解決しよう」というテーマで、学内環境の観察を通して、期間内に新しい価値を創造して提案することを目的とした活動(=プロジェクト)を行いました。

Read More
ゼミの活動

提案が実現!スペースの使い方や人の流れをデザインして食堂の混雑を緩和

「プロジェクト実習」という授業の課題として、昨年の終わりに1年生のみんなと食堂の混雑緩和に付いて提案しました。設備を変えるのではなく、スペースの使い方や人の流れをデザインして混雑を緩和しようと言うものです。そしてこの新学期に合わせて、業者さんが実際に私たちの提案を実行に移してくださいました!!ヤッタ!

Read More