平和紙業株式会社さんのペーパーボイスヴェラム(名古屋)で7/20まで開催していた、株式会社名古屋モウルドによる「紙の立体成形品 パルプモールド展」で、紙や古紙を原料とした立体成形品のパルプモールドの実物を観に行ってきました。
Read More授業の一環で国立民族学博物館 特別展示「ユニバーサル・ミュージアム ―― さわる!“触”の大博覧会」に行ってきました。コロナ禍で「触らない・触れない」日常が当たり前になってしまった現在、触れることで分かったり伝えたりすることを見直す、今ならではのテーマの展覧会でした。
Read Moreバウハウスは、1919年にドイツに開校した、世界最初のデザインの学校です。この展覧会は、彼らがバウハウスでどんな授業をして、どんな課題を出していて、学生はどんな作品を作っていたのかを一望できる充実した内容です。
Read More大阪府吹田市の万博記念公園にある国立民族学博物館(みんぱく)で開催されている、特別展「驚異と怪異-想像界の生きものたち」にゼミのみんなで見学に行ってきました。ゲームのキャラクターデザインやファンタジーの世界に興味のある人は必見です。
Read More2019年8月3日(土)4日(日)に東京ビッグサイトで開催されたMakerFaireTokyo2019に行ってきました。今回は見学のみ、ああ出展したかった!
Read More現在、奈良県立美術館で開催中の「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」で、受賞作品、荒井真紀氏の『たんぽぽ』(金のりんご賞)、ミロコマチコ氏の『けもののにおいがしてきたぞ』(金牌)の原画とそのラフスケッチを間近に見てきました。
Read More京都北山にある株式会社softdeviceに2018年4月にオープンしたLABスペースで開催された「プロトタイピングのすがた」で、softdevice代表八田晃氏、1-10drive CTO 森岡東洋志氏、IAMAS 小林茂教授のお話を聴いてきました。
Read More