2018年3月19日に発売された、トラ技ジュニア教科書「絵解きマイコンCプログラミング教科書」基板付きキットのカバーにkuralabのキャラクターを使っていただきました。早速接続してプログラムを実行するとエラーが。もしかして他にもつまづいている人がいるかもということで、初歩的な確認事項を記事にしました。

2018年3月19日に発売された、トラ技ジュニア教科書「絵解きマイコンCプログラミング教科書」基板付きキットのカバーにkuralabのキャラクターを使っていただきました。早速接続してプログラムを実行するとエラーが。もしかして他にもつまづいている人がいるかもということで、初歩的な確認事項を記事にしました。
デジタルゲーム学科の「プロジェクト実習」は、様々なテーマについて制作を行う1回生向けの授業です。
今年も「デザインで問題を解決しよう」というテーマで、学内環境の観察を通して、期間内に新しい価値を創造して提案することを目的とした活動(=プロジェクト)を行いました。
2017年12月3日に京都の恵文社一乗寺店で開催された「タラブックスが見た世界」トークセッションで、タラブックスの本づくりについて、来日中のタラブックス代表ギータ・ウォルフさん、編集者V・ギータさんのお話を聞いてきました。
今年の東京TDC賞受賞作品の展覧会が、東京gggギャラリーと京都dddギャラリーで開催されました。記憶に残った素敵な作品をご紹介します。本当にいろいろな文字の表現がありますね〜。
2017年8月5日6日に東京ビッグサイトで開催されたMakerFaireTokyo2017でmicro:bitが日本で初公開され、Microbit財団CEOのザック・シェルビー氏(Zack Shelby)によるプレゼンテーションが行われました。
2017年7月8日(土)から10月1日(日)、東京のパナソニック汐留ミュージアムで『AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展』が開催されています。
以前にゼミで制作させていただいたピクトグラムをテスト使用してもらっていて、先日高山のSORA-AMA HOSTELさんで現状を聞いてきました。