グラフィックデザインの歴史を学ぶ授業の一環として、実物のタイプライターに触れる機会を設けました。過去の道具の構造や使用感に触れることで、現在のテキスト入力環境との違いや、表現手段としての機械のあり方を比較する手がかりを得ることができました。
Read MoreMakerFaireではすっかりお馴染みの「手のひらサイズペンプロッタ」製作者のいしかわきょーすけさんが、ご自身の作品を持参して、ゼミでレクチャーをしてくださいました。
Read More7月6日(土)7日(日)に開催されたテックシーカー・コレクション2024で、micro:bitを使ったペンプロッタ、コーディングとデジファブによる紙もの、電子部品をモチーフにしたキャラクターグッズを展示発表してきました。
Read More7月6日(土)7日(日)に開催されたテックシーカー・コレクションで大阪電気通信大学と京都産業大学の合同チームが制作した「読書感情文」が「ASCII STARTUP賞」を受賞しました!
Read More2024年4月27日(土)28日(日)の2日間にわたり、けいはんなオープンイノベーションセンターで開催されたMakerFaireKyoto2024に出展し、以前から制作している電子部品をモチーフにしたキャラクターグッズと共に、最近取り組んでいるデジファブを使った紙ものをプレゼンテーションしてきました。
Read More今日の授業では、板を組み合わせて自立させる構造を考えました。なかなか凝った構造の作品もあってびっくり。平面の設計図から切り出したものが立体に組み上がるのは楽しいですよね。
Read More