2020年からオンライン開催となっていたMakerFaireKyotoが今年はリアル開催となり、多くの来場者で賑わいました。kuralab.も久々に出展し、micro:bitで制御するペンプロッタや版画作品を展示しました。
Read More大阪電気通信大学総合情報学部の卒業制作展「なわてん」のグラフィックをコーディングで作成し、その画像を使って版画を刷ってみました。
Read More今年の卒業制作と過去のゼミの活動、倉地の仕事と作品など、kuralab周辺の現在と過去を振り返る展覧会を開催いたします。
Read More麻がら(おがら)を使って紙を漉けるのではないかと思い、2週間ほど水につけておいたのですが、堅い!!さすが木質部。
しかし割れたところがほぐれて、細くて柔らかい繊維が見えているではありませんか!
今日は、手のひらペンプロッタの師匠、いしかわきょーすけさんがゼミに来てくださいました!
いしかわさんは、メカトロニクスの知識と技術を活かして、直動機構を使った小型のメカを趣味として制作する中で、2014年のMakerFaireTokyoで手のひらサイズのペンプロッタを発表し、日々設計や材料を進化させ制作を続けています。
半乾きのうちにいったん台から剥がして一晩乾燥させたところ、案の定ベコベコになってしまいましたが、霧吹きで湿らせてからアイロンをかけたらいい感じになってきました!
Read More植物から紙を作る方法を見直すために、まずは基本(?)に返って、新聞紙、段ボール、シュレッダーのOA古紙を水に浸してからミキサーでドロドロにして漉いてみました。
Read More