今年度の卒業制作で、キャンパスにある植物を図案化した版画作品を制作してみようと思っています。キャンパス内の草木を観察・スケッチして、ウィリアム・モリスのテキスタイルを参考にシームレスパターンを考えてみました。
Read Moreレーザー加工機には「彫刻」と「カット」のモードがあり、通常は「スピード」と「パワー」調整でそれぞれの設定をしています。実はデータを少し工夫すると、色々な加減で加工することが可能です。
Read Moreメイカーズバザールに出展したレーザー彫刻による版画のレポートです。版の制作では、レーザー加工機に集塵脱臭機が増設されたことでゴム版の加工を試してみました。刷りでは、以前はバレンで印刷していましたが、今回は版画プレス機を導入しました。
Read More大阪電気通信大学四條畷キャンパスは自然豊かな環境で、実は多くの種類の野鳥が生息しているのですが、普段歩きスマホばかりしている私たちはあまり気付いていませんでした。そこで、繁殖シーズンを前に、学内に鳥の巣箱を設置して観察し、学内の野鳥を紹介するコンテンツを作ってみようということになりました。
Read Moreレーザープリンタで厚さ5ミリのシナ合板を彫刻して木版画の版木を作り、これを使って多色刷りの「kuralab.特製ぽち袋」を制作しました!Maker Faire Tokyo 2016に持って行きますので、ぜひ見てくださいね!
Read Moreレーザー加工機で作りたいものは沢山あるのですが、ただ着色することができませんでした。そこでステンシルを使って加工前に着色してみました。
Read More以前制作した「kuralab.名画シリーズ」のピンバッジとマグネット、レーザー彫刻までは良かったのですが、するとどうしても周りにヤニがついてしまう問題を解決できていませんでした。サポートの方のアドバイスで、マスキングテープを貼ってカットすることにしました。加工にはEpilog社のレーザー加工機Zingを使用しました。
Read More