LED+Parts Set
ゼミの活動

メイカーズバザール大阪でゲットしたライトセンサーLED。なんと実は初めての電子工作しました〜\(^o^)/


こんにちは!
3回生の野田です!

先日の10月11日,12日に、大阪南港ATCホールにて開催された
メイカーズバザール大阪に行ってきました!
関西では初めてのメイカーズイベントということで、
どんなものがあるのかワクワクしながら見て回りましたよー。

なんと! このメイカーズバザール大阪に出展された共立電子さんのブースで
kuralab.のオリジナルキャラクターグッズも置かせていただきました!

さてさて!このメイカーズバザール大阪にあったガチャで
共立電子さんのキットを手に入れちゃいましたー!
じゃじゃーん!
LED+Parts Set

これは「ライトセンサーLED部品セット」というもので、
暗くなると光センサーが反応して、
青色LEDが「ふわぁ〜っ」と光る電子回路を組み立てるものです。

実験用部品セットということで、基盤ではなくブレッドボードが入っていました。
これに電子部品を差すだけで回路を組むことができるので、
はんだ付けはいらないのだとか!
これなら、はんだごての扱いに慣れない方でも気軽に電子工作できますね!

青色LEDといえば、先日、名城大学の赤崎勇教授と名古屋大学の天野浩教授と
米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授の3人が
ノーベル物理学賞を受賞された話題のアレです。
そんな話題のLEDが今から光るかと思うと、胸が熱くなりますよね!

電子部品のキャラクターがいるkuralab.で、
実際に組み立てて、それぞれの部品の役割を勉強しようということで
では早速!作ってみたいと思います!

袋を開けると電子部品たちが!
LED+Parts Set

小さくて可愛い!!
この部品たちをブレッドボードに差して回路を作っていくのですね!
実は私、今まで電子工作をしたことがありません…。
上手くできるのかどうか不安ですが、がっ、頑張ります…!

早速組み立てていきます。
配線図を見ながら正しい位置に電子部品を差し込んでいきます。
LED+Parts Set

コンデンサLEDはプラスマイナスの向きが決まっているので
間違えないように、ちゃんと確認してから差します。
kuralab.キャラクターのコンデンサくんは水色ですが、
このコンデンサは茶色でした。お友達でしょうか?

コンデンサという部品は、簡単に言うと、
電気を蓄えたり、ノイズを抑えたり、
特定の周波で振動する信号のみを取り出したりする部品です!

[関連記事]→いよいよ今週末!Make: #OMMF2014 にkuralab.が出展します!8/23,24は大垣のソフトピアジャパンへGo!

ここで! このキットの主役である青色LEDを差します!
LED+Parts Set

写真の真ん中に見える透明白色の部品が青色LEDです。
素材が青いんじゃなくて、青く発光するってことなんですよね、今更ですが…

全ての部品を差し込むことができたので、ちゃんと光るのかどうか確かめてみます!
LED+Parts Set

わぁあ! 光ったー!! ちゃんと光ってるー!やったー!
綺麗な青色が光っています!

左上の方に差し込んだ、半固定抵抗という部品を回すことで、
どれくらい暗くなるとLEDを光らせるのか調節することができます!
LED+Parts Set

半時計回りに回すと、多少明るくても光るようになりました!
抵抗という部品は、水道の蛇口のように電流の量を調節する役割を持っています。

ということで、無事に「ライトセンサーLED部品セット」を
組み立てることができました!

初めて電子部品に触れた私でも、
簡単にできて「電子工作って思った以上に面白いんだ!」と思いました。

kuralab.オリジナルキャラクターは電子部品をモチーフとしているので、
役割や仕組みなどを知ることはありますが、
実際に触ってみる機会がなかったので、今回こうやって作ってみて感動しました。
電子工作キットを組み立てて学んだことを活かして、
電子部品のキャラクターたちの個性をアピールできるような
アニメーションを増やしていきたいですねー!

以上、野田でした!